【寒がりさん必見】インナーサッシとは?断熱リノベでおすすめの理由
窓の内側に、もう1つ窓を設置するインナーサッシ。断熱効果や遮音効果を高められるため、住宅環境を良くしたいと考えている人に人気があります。
また、リフォームを検討している人からは、既存の窓を交換できない場合や、大掛かりな工事なしに窓の性能を向上させたい場合などに、選択肢の一つとして検討されやすい工事です。
この記事では、インナーサッシのメリットやデメリット、設置方法、補助金制度について解説します。
また、おすすめのインナーサッシ商品例も紹介しているので、インナーサッシについて興味のある方や、底冷えする家を暮らしやすくしたいと考えている方はぜひ参考にしてください。
インナーサッシとは
インナーサッシとは、窓の内側に、もう1つ窓を設置することをいいます。インナーサッシを導入すると、窓と窓の間に空気層ができます。この空気層が、断熱効果や遮音効果などを高める役割を果たします。
インナーサッシには、様々なデザインや機能があります。窓のデザインは、引き違い窓や開き窓など。また機能については、断熱性能を重視するか、遮音性能を重視するか、といった違いがあります。
どのインナーサッシを選ぶかは、リフォームで実施したい項目に合わせて選ぶのがおすすめです。
インナーサッシと内窓、二重窓の違い
インナーサッシは、しばしば異なる名称が付けられています。たとえば「内窓」「二重窓」「二重サッシ」など。
今ある窓の内側に、もう1枚設置された窓は全て「インナーサッシ」であると考えましょう。
インナーサッシとペアガラスの違い
「ペアガラス」は、インナーサッシとは異なる意味を持つ言葉のため注意が必要です。ペアガラスとは、1つの窓に2枚のガラスが使われている製品のこと。
複層ガラスとも呼ばれ、ガラスとガラスの間に空気の層が生まれることで、断熱や遮熱といった効果が生まれます。インナーサッシと同様の効果が得られるため、予算やスケジュール、間取りなどの条件が満たせる場合は、ペアガラスを検討してみるのもよいでしょう。
リノベーションでインナーサッシが選ばれる理由
リノベーションでは、既存の窓を交換できないことも少なくありません。たとえばマンションの場合、窓は共用部にあたるため、管理組合の許可が必要になることも。
また、組合のルールなどはクリアできたとしても、工事費用やスケジュールの関係から、ペアガラスへの取り替えを選びづらいケースもあることでしょう。
インナーサッシであれば、室内側に窓を追加するだけなので、既存の窓に影響を与えません。そのため、管理組合の許可が不要な場合が多くあります。また、取り付け時間が短く、工事費用を抑えられるのも魅力です。
インナーサッシのメリット
インナーサッシには、多くのメリットがあります。それぞれのメリットについて、詳しく説明します。
断熱効果
窓とインナーサッシの間にできた空気層が熱の出入りを防ぐことで、住宅の断熱効果が高まります。この結果、冬は暖かく、夏はエアコンが効きやすい家に。また、室温のムラや冷気の侵入も防ぎます。
遮音効果
二重窓によって、音が伝わりづらくなります。これによって、外からの騒音や内からの音漏れが防げるように。インナーサッシには遮音性能の高いガラスタイプもあるため、より遮音性を高めたい人は遮音性能の高い製品を選びましょう。
結露軽減
空気層が室内と室外の温度差を緩和することで、結露の発生が抑えられます。結露が減ると、カビやダニの発生を防げるのも嬉しいポイントです。
防犯効果
二重になった窓によって、泥棒などの侵入を防げます。インナーサッシには、防犯性能の高いガラスタイプや鍵付きタイプもあります。
防災効果
二重になった窓が、飛散防止や耐震補強の役割を果たします。
インナーサッシのデメリット
メリットの多いインナーサッシですが、デメリットも存在します。設置後に後悔しないためにも、デメリットについてきちんと把握しておきましょう。
スペースをとる
インナーサッシを設置すると、室内側に新しい窓が追加されるため、部屋のスペースが狭くなってしまいます。また、インナーサッシの枠や床の取り合いによって、既存の窓の開口部が小さくなる可能性もあります。
操作・掃除の手間
インナーサッシを設置すると、窓を開け閉めするときや掃除するときに、二重になった窓をそれぞれ操作・掃除する必要があります。これは、手間や時間がかかるだけでなく、ケガや破損のリスクも高まります。
見た目の変化
インナーサッシを設置すると、室内側から見た窓の見た目が変わります。インナーサッシには、様々なデザインやカラーがありますが、既存の窓との調和や好みに合わせることが難しい場合もあります。また、室外側から見た窓の見た目も変わる可能性があります。
設置はDIY?業者に頼む?
インナーサッシは、DIYで取り付けることもできます。リフォーム業者に頼むのとDIYで取り付けるのとでは、どちらがよいのでしょうか。それぞれの特徴を解説します。
DIYでの設置
ホームセンターなどでインナーサッシを購入し、自分で取り付ける方法です。価格が安く済むのが大きなメリットといえます。
ただし、窓のサイズを正確に測る必要があるため、慎重な作業が必要となることは注意が必要です。
業者に依頼しての設置
リフォーム業者に設置を依頼する方法です。費用はかかりますが、専門家の意見を聞きながら、住宅に合ったインナーサッシを選べるのは大きなメリットといえるでしょう。
既存の窓の状態や間取りによって、設置できるインナーサッシは異なります。また、自分一人ではインナーサッシのメーカーや種類の調査にも限界があるかもしれません。
業者に依頼することで、インナーサッシ設置による後悔が生まれるリスクを抑えられます。
インナーサッシ取り付け工事で申請できる補助金
インナーサッシの取り付けで気になるのが、お金の問題。実は、インナーサッシの取り付けをすることで、国や地方公共団体の補助金を申請できる可能性があることをご存じでしたか。代表的な補助金について解説します。
こどもエコすまい支援事業
内窓の設置について、1窓あたり最大31,000円、1戸あたり最大30万円の補助金が出る制度です。「こどもエコすまい」という名称ではありますが、子育て世帯以外でも補助の対象になっているのがポイント。
ただし、2004年4月2日以降に生まれた子供のいる世帯か、夫婦のうちどちらかが1982年4月2日以降に生まれている場合は、給付額が1戸あたり最大で60万円に引き上げられます。
先進的窓リノベ事業
リフォームで、先進的な防熱性能を持つ窓の工事を実施する場合、窓1枚あたり最大12万4,000円、1戸あたり最大200万円を上限として、補助金が交付されます。
窓の性能によっては補助金が降りない場合もありますが、この場合は前述の「こどもエコすまい支援事業」で補助金を申請できるケースもあるため、よく確認しましょう。
各地方公共団体の補助金
各地方公共団体が、地域の暮らしやすさを高めるために提供している独自の補助金も見逃せません。
国の補助金を受け取った上で、さらに受け取れる補助金や給付金も存在するため、インナーサッシのリフォームをする場合は必ず、お住まいの自治体のWEBサイトなどに目を通しておきましょう。
また、一般社団法人 住宅リフォーム推進協議会は、各地方公共団体が実施しているリフォーム支援制度をまとめたポータルサイト「地方公共団体における住宅リフォームに係わる支援制度検索サイト(令和4年度版)」を運営しています。
効率的に支援金の情報を検索できるため、こちらもぜひ活用してみましょう。ただし、このサイトに掲載されていない支援金の情報があることも考えられるため、確実な情報が欲しい場合は、自治体の窓口に電話などをすることをおすすめします。
地方公共団体における住宅リフォームに係わる支援制度検索サイト(令和4年度版)
インナーサッシのメンテナンス方法
インナーサッシの効果を万全にするためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。簡単なメンテナンス方法について解説します。
サッシの埃対策を万全に
インナーサッシは、断熱性を高めるため、熱伝導率の低い樹脂が使われている製品がほとんどです。しかし、樹脂製品は静電気がたまりやすく、ホコリなどのゴミもすぐに発生してしまう特徴が。そのため、インナーサッシの効果を維持するためには、こまめに湿らせた布で拭き取ることが重要です。
インナーサッシの掃除で気をつけるべきポイントは以下の通りです。
・水で湿らせた柔らかい布でサッシ部分を拭く
・汚れがひどい場合は、ぬるま湯に中性洗剤を含ませた布で拭く
・拭いたあとは、水のあとが残らないように乾拭きをする
インナーサッシの掃除は、少なくとも月に一度は実施することをおすすめします。また、エチルアルコールや強い洗剤は使わないでください。インナーサッシの表面を傷つけたり、変色させたりする恐れがあります。
定期的に歪みなどの点検を
インナーサッシの効果を発揮するためには、サッシが隙間なく取り付けられていることが必要不可欠です。しかし窓の枠は、設置して年数が経過すると、使用方法にかかわらず歪んでしまうこともあるのをご存じですか。
窓枠の歪みは、目視で確認できます。隙間やゆがみがある場合は、インナーサッシの取り付け方を見直したり、調整したりする必要があります。
特にDIYで取り付けた場合は、第三者の目が入りづらいため注意が必要といえるでしょう。自分で取り付けたインナーサッシの性能に自信がない場合は、定期的に業者に依頼するなどして点検してもらうことが重要です。
まとめ
リノベーションやリフォームで人気のインナーサッシ。大掛かりな工事が不要な一方で、住宅の防音や断熱性能は大幅にアップする魅力があります。
ネックになるのは設置費用ですが、設置によって補助金が出るケースもあるため、事前に自治体や国の制度をよく確認することが重要です。
夏は涼しく、冬は暖かい住宅を実現できるインナーサッシで、快適な暮らしを実現しましょう。
信頼できるリフォーム業者をお探しならぜひナカトウへ
名古屋市熱田区にショールーム(Idea Lab.Rinobea)を構えるナカトウは、主に愛知県内で、リフォーム・リノベーションを実施しています。
Panasonicをはじめとする水回り設備の卸業者として、おかげさまで50年以上の経験と実績がございます。現場調査から、商品のご提案、工事まですべて自社で担当します。
ご予算やライフスタイル、デザイン、素材など、さまざまな条件を丁寧にヒアリングし、お客様に最適なプランをご提案いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。
LINE無料相談も好評受付中
直接、弊社のリフォーム担当にご相談いただける【LINE無料相談】が大変好評です!
「キッチンのリフォームを考えているんだけど、どう進めたら良いかわからない」
「お手入れのカンタンな、おすすめのトイレを知りたい」
「高齢者も安心して入れるお風呂のリフォームはできますか?」
「水回り設備の卸しって、最新の設備も買えるの?」
「工事費込みで見積もりを出してほしい」
などなど、何でもお気軽にご相談ください。
またLINE上で、お見積りのご提案も可能です。
今すぐLINEでご相談はこちら。