犬と暮らす家の間取りは?リノベ・リフォームのポイントや事例を紹介
人生のパートナーとして愛されている犬。犬の健康や安全、快適さを考えたリノベーションやリフォームを実施するためには、どのようなことに気をつければいいのでしょうか。
この記事では、犬と暮らす家の間取りについて、気をつけるポイントや費用相場、アイデアや事例を紹介します。マンションや戸建てのリフォームやリノベーションで、愛犬が幸せに暮らせる間取りを検討したい方は、ぜひ参考にしてください。
アイデア|犬と暮らす家の間取り
犬と暮らす家を考える際に、必ず押さえておくべきポイントをいくつか紹介します。深刻な事故や怪我を防ぐためにも、ぜひ覚えておきましょう。
走らせるスペースを確保
犬は運動好きな動物です。運動不足になるとストレスや肥満などの問題が起こるため、十分な運動量を確保するためのスペースを用意できれば嬉しいですね。
おすすめなのは、庭やドッグランを作ること。用意したいスペースは、小型犬であれば100㎡、大型犬であれば500㎡程度が目安です。マンションや都内などでは難しいかもしれませんが、面積に余裕がある場合はぜひ検討してみましょう。
目の届く位置にペットコーナーを
犬の性格によっては、常に人間と一緒の空間にいることがストレスにつながることもあります。犬が落ち着けるペットコーナーを作ってあげることも検討してみましょう。
ペットコーナーを設ける場合は、リビングやダイニングなど人間の生活空間から離れすぎない場所にすることをおすすめします。
足洗い場で清潔に
散歩のあと犬をそのまま家の中に入れると、床や家具などが汚れたり傷ついたりする可能性があります。玄関近くに足洗い場を設け、犬の足や体を洗ってあげましょう。
費用相場|犬と暮らす家の間取り
犬と暮らす家を作る際には、どの程度の費用が必要になるのでしょうか。目安を解説します。
ドッグラン
ドッグランを自宅の庭などに設ける場合の費用目安は、およそ100万円前後です。工事には、基礎工事やフェンス設置、人工芝の設置などが必要です。ただし、ドッグランの大きさや、建具へのこだわりなどによっても費用は変わるため注意しましょう。芝を天然芝にした場合、維持管理費なども計上しておきます。
ペットコーナー
ペットが日中過ごすための部屋や、エサやおもちゃなどを収納しておくためのペットコーナーを用意するのも人気です。通常の居室を分割する場合や、床面積を広げて増築する場合などが考えられます。
増築して部屋を作る場合の費用は、1畳あたり40〜70万円前後が目安です。なお、増築の際は建築確認の申請が必要になるため、そのための費用も計上しておきましょう。
今ある居室に間仕切りなどを設け、ペットコーナーを作る場合の費用は10〜30万円程度かかることが一般的です。
壁の張り替え
ペットに優しい壁クロスへの張り替えは、5万円前後から可能です。珪藻土を塗るなどの大規模なリフォームの場合は20万円ほどかかることもあります。
床暖房
犬を飼っている人に人気のリフォームが、床暖房の導入です。リビングなど、犬が日中過ごすことの多い場所に設置しましょう。
床暖房の取り付け費用は、工事の方法や熱源によっても異なります。1畳あたり約5〜15万円を見越しておきましょう。
また、熱源に温水式を選ぶ場合は、熱源機の設置が別途必要です。設置費用は25万〜100万円かかるため、こちらも準備しておきましょう。
足洗い場
蛇口だけをつけるのか、水栓を固定するのかなど、どのような設備を選ぶかによって価格は変動しますが、おおよそ4万~13万円程度を見込んでおけば、満足のいくリフォームが実施できるでしょう。
ポイント|犬と暮らす家の間取り
間取り以外にも、犬と暮らす家をリフォームで作る際に考えたいポイントについて、いくつか解説します。
滑りにくい床を選ぶ
犬を飼っている方がリノベーションやリフォームを実施して後悔するケースとして圧倒的に多いのが、床材のチョイスミスです。インターネットでは、以下のような声が上がっています。
ワンの足が滑り足腰にも悪いですしね。
ワンの滑り止めワックスを試した事がありますが、やはり滑っていましたし傷もついていました。
引用:Yahoo!知恵袋
犬にフローリングはNGです。
特に大型犬ともなると足腰の負担は大きくなるので、確実に足腰やられます。若い頃は良いとしても、歳をとってくると蓄積された負担が症状として現れ始めます。
もちろん早くから症状が出る子もいます。
引用:Yahoo!知恵袋
大型犬も小型犬もフローリングで滑る状態で暮らすことは犬に凄い負担になりますので何らかの対応が絶対必要です
股関節や手の変形になります
友達の小型犬は四足で立つと前の手が外に曲がってしまってしまいました。
早めに対処しないと、今後手術等が必要になったり歩けなくなったりします
引用:Yahoo!知恵袋
犬の足の裏は、非常に滑りやすいもの。人間でいうと、靴下を何枚か重ねて履いた上で、毛糸の靴下を履いたような状態だともいわれています。歩く、座るなどの基本動作を取るだけでも、足腰に対して不自然な力が入った状態になってしまうことが分かります。
犬の健康を守るためにも、リノベーションやリフォームをする場合は、床材をフローリングにすることは絶対にやめましょう。無垢材やコルク、ラミネートフローリングといった滑りづらい床材を選ぶことをおすすめします。
浴室の事故を防ぐ
浴室に犬が侵入し、湯船に落ちたり、お湯を飲んだりする事故は、確実に防がなければなりません。浴室のドアは内開きにするなど、犬が自分で開けられないようなものを選びましょう。
階段の傾斜は緩やかに
階段はフローリング同様、犬の関節や腰、背中に負担が大きい場所です。特に高齢犬や小型犬、体重が重い犬などは注意が必要です。
階段の傾斜は緩やかにすることで、安全性と快適性を高めましょう、また、1段ごとの高さも低くしておくことを心がけましょう。
床と壁の素材は汚れが目立たないものに
犬と暮らす家では、床や壁が汚れたり傷ついたりすることがよくあります。犬が足や体をこすりつけたり、爪で引っ掛けたり、尿や嘔吐物などを吐いたりすることで、床や壁の素材にダメージが与えられるからです。床や壁は汚れが目立たない素材を選ぶのがおすすめです。濃い色や柄物にすれば汚れが目立ちづらくなります。
一方、明るい色や白色を選べば、汚れが目立ちやすく、こまめに掃除ができるため、部屋を清潔に保てることが考えられます。
どちらがよいかは、部屋のデザインや、重視したい部屋の状態、ライフスタイルによっても異なります。自分にとってピッタリの壁や床を選ぶことで、犬との生活をより一層楽しみましょう。
まとめ
犬と暮らす家の間取りは、犬の特性やニーズに合わせて工夫することが大切です。滑りにくい床や内開きの浴室ドア、脱走防止など、犬の事故や怪我を防ぐための対策は忘れずに実施しましょう。
また、走らせるスペースやペットコーナー、足洗い場など、犬が快適に過ごせる空間を作ることで、犬との絆や楽しみも深まります。
特に、浴室や足洗い場といった水回りは、犬との暮らしを清潔に保ち、トラブルや事故を防ぐためにもじっくりと検討したい箇所といえます。
マンションや一戸建てで、犬と一緒に暮らすためのリノベーションやリフォームを検討している方は、ぜひナカトウにご相談ください。水回りの卸問屋として会社をスタートさせており、家を清潔に保つための水回り設備にまつわる深い理解のあるスタッフが数多く在籍しています。
信頼できるリフォーム業者をお探しならぜひナカトウへ
名古屋市熱田区にショールーム(Idea Lab.Rinobea)を構えるナカトウは、主に愛知県内で、リフォーム・リノベーションを実施しています。
Panasonicをはじめとする水回り設備の卸業者として、おかげさまで50年以上の経験と実績がございます。現場調査から、商品のご提案、工事まですべて自社で担当します。
ご予算やライフスタイル、デザイン、素材など、さまざまな条件を丁寧にヒアリングし、お客様に最適なプランをご提案いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。
LINE無料相談も好評受付中
直接、弊社のリフォーム担当にご相談いただける【LINE無料相談】が大変好評です!
「キッチンのリフォームを考えているんだけど、どう進めたら良いかわからない」
「お手入れのカンタンな、おすすめのトイレを知りたい」
「高齢者も安心して入れるお風呂のリフォームはできますか?」
「水回り設備の卸しって、最新の設備も買えるの?」
「工事費込みで見積もりを出してほしい」
などなど、何でもお気軽にご相談ください。
またLINE上で、お見積りのご提案も可能です。
今すぐLINEでご相談はこちら。